UFO

米国防総省のUFO研究が陽の目に

Screenshot-2017-12-19 米国防総省、空軍機撮影のUFO映像を公開

16日のニューヨーク・タイムズ電子版のニュースから
この数日、けっこうな騒ぎになってますねペンタゴン
UFO調査やってたよ問題。

なにしろ元ネタが権威あるNYTですから全世界の主要
メディア(日本も含む)が伝える騒動に。昨夜のニュース
番組では2004年にサンディエゴ沖で空軍機から撮影された
動画まで放送されてました。これがよくある出所のあやしい、
あるいは途上国から出た動画ではなく、れっきとした合衆国
国防総省から公式に公開されたものなんですから、これは
もう全世界のビリーバーさん悶絶の事態でありますね。

就任当初は「ケネディ暗殺の資料公開したるわ」と息巻いてた
トランプ大統領、ここで米軍の現代UFO調査を白日のもとに
さらせれば人気回復間違いなし・・・かな? 
結局ケネディ文書公開もヘタレて「やっぱナシ」になった
からなー( ̄▽ ̄)

phatninjaphatninja  at 18:10コメント(0) この記事をクリップ! 

『マツコの知らない世界』でUFOビジネス特集

TBS系『マツコの知らない世界』で、なんとUFOビジネスを
特集。なかなか面白かったです。
20150811215423

続きを読む

phatninjaphatninja  at 23:59コメント(0) この記事をクリップ! 

NHKでガチUFO番組放送!

海外の科学ドキュメンタリーを、良質なものからバカなものまで
玉石混淆で紹介するNHK Eテレの番組『地球ドラマチック』で、
なんとゴリゴリのUFO番組が放送されましたよ!
20150419012206

『UFOs DECLASSIFIED BLACK TRIANGLES』という、
昨年カナダで制作された番組です。基本的に科学番組の枠
ですから、当然デバンカー系かと思ってたら、思いの外
ビリーバー寄りの内容でビックリしました。

とはいえ、事実関係は極力公式資料に依り、懐疑主義的な
意見も公平に取り入れてはいますので、ギリギリこの枠でも
まあ許されるのかな?という感じ。

テーマは、近年ヨーロッパを中心にウォッチャーのトレンドに
なっているデルタ型UFOの目撃事件を追う、というもの。
今、三角形のUFOがブーム、という記事は、当ブログでも
2010年に取り上げています( ̄▽ ̄)
20150419012116

20150419012125

20150419013031

20150419013039

続きを読む

phatninjaphatninja  at 04:37コメント(0) この記事をクリップ! 

『怒り新党』で山口敏太郎特集!

テレ朝系『マツコ&有吉の怒り新党』の名物コーナー
「新・3大〇〇調査会」、5月21日OAの回は、なんと
UFO・オカルト系番組には欠かせないライターの
山口敏太郎さん特集でした。
20140522013955


続きを読む

phatninjaphatninja  at 02:05コメント(0) この記事をクリップ! 

TBSでUFO・UMA特番

20140327225021

TBSで特番『世界がビビる夜~UFO・UMA・巨大生物を追え!~』。
まあ改編期に年に一本くらい毎年どっかでやる、YouTubeから
拾ってきたUFO、ナゾ生物動画を流して、スタジオで芸能人が
それ見てワーキャーリアクションする安い番組でした。

最初の方のイスラエルの動画は、同じ現象を別々の場所から
複数の目撃者が撮影しているというUFO動画としても割りと珍しい
部類のものでよかったんですが、ベスト5の1位になったのは
もう地上波で何回流されてんだよというブラジルのサッカー少年の
動画。新鮮味ゼロでした。4位のノルウェーの空中渦巻きは
すでに制御不能できりもみしているミサイルと解明されているし。

海外ロケは新日の真壁刀義がカザフスタンで雪男を追う、と
元ボクサー内藤大助がタイで巨大魚フィッシングの二本。
タイの巨大魚は、これまたこの種の番組では定番の淡水エイ
でしたが、引きが本当にバケモノじみているので普通に
釣り番組として面白かったです( ̄▽ ̄)

しかし最近、じわじわとこの手の番組が増えてる気がします。
個人的には楽しいですけどね。一時のUFO厳冬期を思えば。




phatninjaphatninja  at 23:23コメント(0) この記事をクリップ! 

NHK『地球イチバン』がガチでUFO番組だった件

NHKのごくごく健康的な海外紀行番組『地球イチバン』、
今日のテーマは「世界一UFOに近い街~アルゼンチン
カピージャデルモンテ~」。

あー、きっとUFOを観光資源にしているのどかな田舎町を
ほのぼのと生暖かく取材するんだろうなーと思ってたらですね、

「UFOが異常に目撃される町だと?よし目撃者にインタビューだ。
あとウチのカメラでUFO押さえんぞ!」と、なぜかガチモードの
NHK。ディレクター本人がわざわざ顔出しでコメントしてるんですが
どうやらこの人がちょっとビリーバー寄りなんですねwww

ということで取材に応じる住民の皆さん。
20140314004412

20140314004605

この人は現地のドライバーさん。UFOとの遭遇をある種の
宗教体験的に感じているようです。
20140314004803


そしてついに!NHKのカメラが謎の飛行物体の撮影に成功(マジで!)!20140314004839

画面左上の小さな光点です。「高度的に人工衛星ではない」
「飛行機なら尾翼灯の点滅が確認できるはず」「翌日空港に
確認したがこの時間いかなる臨時便も個人所有機も飛行していない」
と徹底的に検証しているあたりもガチすぎるぞNHKwwwwww




phatninjaphatninja  at 01:04コメント(0) この記事をクリップ! 

『空飛ぶ円盤の秘密』

「空飛ぶ円盤強化週間」を謳ったわりには結局2冊しかネタに
できなかったな。まあいいや。

T.B.パウリツキー『空飛ぶ円盤の秘密』(1985年 講談社文庫)です。

UFOマニア系のサイトでもほとんど取り上げられることのない本。
表紙の画像すらほとんど出てこない有様ですよ。アマゾンの
マケプレで1円だったので買ってみました。

パウリツキーなんてなんとなくロシアの科学者みたいな表記ですが
カナダの人。綴りはPawlickiですんで多分東欧系の人(チェコ
あたり?)ですね。欧文でぐぐっても本屋のサイトしかヒット
しないので、単なる無名のトンデモライターだったようです。
3冊ほど著書があり、そのうちひとつは「高次時空探訪法」的な
原題です。ああもう典型的なトンデモさん。

ちなみにこの本の原題は"How to build a flying saucer"。
直訳すると「空飛ぶ円盤の作り方」。1985年の時点でもう
「空飛ぶ円盤」なんて言葉はちょっとアナクロな響きを帯びて
ましたから、ずいぶんと古臭い邦題を付けたもんだと思っ
ちゃったんですが、わりと原題活かしのタイトルなんですな。

で、本文中でも一章を割いてまさに「空飛ぶ円盤の作り方」を
縷縷説明してはいるんですが、そもそもの基礎理論が「ぼくの
かんがえたあたらしい宇宙のほうそく」なので、常人には
まあ理解不能です。カナダの清家新一さんです。一見それらしい
科学タームを散りばめてシロウトを煙に巻こうとしている辺りも
よく似ています。

まあ結論からいうと今更読む価値もない、つまらんトンデモ本。
UFO・オカルトブームの末期に、ソレ系の本ならなんでも出版
されちゃってたある意味幸せな時代の徒花みたいな本なんですが、
あまりにもこの本についての記録がネット上にないので、
ボランティア気分で記しておきます。


続きを読む

phatninjaphatninja  at 01:31コメント(0) この記事をクリップ! 

『謎の円盤UFO』

ellisClothesChange

スーパーチャンネルで始まりました懐かしの外ドラ『謎の円盤UFO』
(Wikipediaによると5年ぶり?)。ちょうど個人的にUFO強化週間
続いてますんで、いいタイミングです。

いいですねえ、やっぱり。
1970年当時の、「最高にクールな10年後」が、メカから衣装から
小道具に至るまで、見事なトータルコンセプトでデザインされてる
んですよね。シルヴィア・アンダーソンの時に先鋭的すぎる感性は、
ちょっと古い言葉で言えば「キャンプ」の世界です。

主人公ストレイカー司令官。ちょっとオネエっぽいヘアスタイルに
マオカラージャケットがイカしすぎです。
strakerMoonbase


最前線基地ムーンベースを指揮するエリス中尉(右)。
第1話ではたっぷり時間をかけてミニスカスーツに着替えてくれる
サービス満点美少女指揮官。
gayAndJoan

ムーンベースの指揮所はなぜか全員女性。しかもみんな同じヘア
スタイルでお揃いというキッチュな感覚がまたいいんですね。
外宇宙からの侵攻を迎撃する女性だけの衛星基地、巨大なミサイル
を抱えた宇宙迎撃機という設定は、後に日本のアニメ『ストラトス4』
がちゃっかりいただいてました。

対空攻撃潜水艦スカイダイバーの乗員制服がなぜかスケスケという
のはちょっとトンガリすぎのような気もします( ̄▽ ̄)女性なら
いいんですが、男もスケスケ。ガチホモしか乗ってないみたいっちゅ。
skyOp


ストーリーはかなりシリアスなSFなんですが、ちょいちょいエロい
サービスがあるのは、やはり70年という時代の空気でしょうかね。
そーいえば第1話のサブタイトルバックのショットは、モヘアの
ミニスカはいた女の子のお尻をアップで追い続けるという素晴らしく
ゲイジュツ的なものでした( ̄▽ ̄)最高っちゅ。



phatninjaphatninja  at 23:12コメント(0) この記事をクリップ!